2月12日(金)入学説明会を行いました。本来は1月下旬に開催予定でしたが、悪天候のため延期しておりました。実は昨年度も、悪天候のため中学校で実施できずに各小学校へ出向いて説明をさせていただきました。なので、中学校を会場に説明会を行うのは2年ぶりとなります。
最初に体育館で全体会を行い、その後、児童は中学校の授業を参観。保護者の皆様には各担当から中学校の説明をさせていただきました。終了後は再び体育館に移動して、各部の活動内容を見学してもらいました。どの部活も新入生に加入してもらうために一生懸命、工夫して紹介することができました。
残り1ヶ月ちょっとで小学校生活も終わり、4月からはいよいよ中学生になる8名の6年生。中学校では、不安なく入学できるよう準備を進めております。1・2年生も一つ学年が上がって先輩になります。今からしっかりと心の準備をしてほしいと思います。
【部活動紹介~羽球部】
【部活動紹介~卓球部】
【部活動紹介~野球部】
スポンサーサイト
1月13日(水)3学期の始業式を行いました。
コロナ禍の影響で例年よりも短い18日間の冬休みでした。大きなけがなどもなく、生徒全員が元気に学校へ戻ってきました。休み中には部活動や学習会もありましたが、十分に休養することができたのではないでしょうか。
さて、3学期といえば各学年とも1年間のまとめの学期となります。今後一人ひとりが3学期の目標を立てていくと思いますが、目標の達成に向け、日々コツコツと努力を重ねてほしいと思います。25日には、3年生が学年末テスト、1・2年生もCRTテスト(標準学力検査)を行います。早く冬休みモードから学校生活モードへしっかりと切り替えて臨んでください。
短い学期ではありますが、これまでと変わらず感染対策も行いながら充実した学校生活を送ってほしいものです。
2021年もよろしくお願いいたします。
12月25日(金)2学期の終業式を行いました。2学期は94日間でした。昨年度とはまったく違う、これまで通りにはいかないことの多い中、生徒は「このような状況だからこそ、何ができるか」を考えながら生活してきました。それ故、生徒たちは充実した日々を送ることができたと思います。これまでに、厚生常任委員会、文化常任委員会、そして生徒会執行部が独自に企画したレクも行われ、全力で参加する中に生徒の笑顔があふれていました。

【生徒会主催レクと企画した執行部員】 終業式の中では各学年の代表が、2学期のを振り返り全校生徒へ発表を行いました。それを聞く生徒も含めて、全校生徒がお互いにそれぞれの頑張りを称える場面がありました。また、学校長からは冬休みの過ごし方についても話があり、生徒もそれぞれ決意を新たにしていました。

【2学期終業式】 明日からは少し短い冬休みが始まりますが、体調管理にも十分気をつけて充実した時間を過ごしてほしいと思います。また、元気に3学期全員がそろって始業式を迎えられることを期待しています。
2020年、関係各位には大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月5日(土)、土曜授業のこの日、令和2年度の産業教育発表会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年通りに進めることが難しい1年となりました。また参加者は来賓、保護者にご遠慮いただき、感染症対策を十分に講じての開催となりました。
各学年、規模を縮小して行った産業教育学習でしたが、「総合的な学習の時間」の課題解決や学習成果の相互評価をねらいとしてまとめ活動や発表・交流活動を進めてきました。どの学年も発表内容の精選と発表方法を工夫して取り組み、すばらしい発表会となりました。
今回、保護者の皆様は参観できませんでしたが、この後、12月19日(土)の参観日・懇談会で、当日の映像を見ていただく機会を設けております。そこで生徒の頑張りについて共有できると思います。
お忙しい時期でしたが、保護者を代表して参加していただいたPTA三役のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
【学校長あいさつ】
【1年生 発表前にあいさつ】
【2年生 タコの足の切り方を実演】
【3年生 発表スライド】