12月25日(金)2学期の終業式を行いました。2学期は94日間でした。昨年度とはまったく違う、これまで通りにはいかないことの多い中、生徒は「このような状況だからこそ、何ができるか」を考えながら生活してきました。それ故、生徒たちは充実した日々を送ることができたと思います。これまでに、厚生常任委員会、文化常任委員会、そして生徒会執行部が独自に企画したレクも行われ、全力で参加する中に生徒の笑顔があふれ...
12月11日(金)、16時から稚内市長の工藤 広様を訪問させていただきました。毎年行っている取組ではありますが、本校で実践している「産業教育」についての成果を直接報告する大切な機会です。各学年代表生徒1名ずつの3名が参加しました。 最初は緊張した表情ではありましたが、途中からはしっかりと分かりやすく伝えることができました。市長様もじっくりと説明を聞いていただき、それに対する感想や質問も。また、そ...
12月5日(土)、土曜授業のこの日、令和2年度の産業教育発表会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年通りに進めることが難しい1年となりました。また参加者は来賓、保護者にご遠慮いただき、感染症対策を十分に講じての開催となりました。 各学年、規模を縮小して行った産業教育学習でしたが、「総合的な学習の時間」の課題解決や学習成果の相互評価をねらいとしてまとめ活動や発表・交流活...
12月1日、学校経営指導訪問(指導監訪問)がありました。一次訪問は新型コロナウイルスの影響で、5月にZoomを使って行いました。今回の二次訪問は北海道教育庁宗谷教育局義務教育指導監の小山内仁様に来校していただき実施することができました。 はじめに、これまでの学校経営について説明を行い、その後は全学級の授業参観。終了後は授業についてのアドバイスと学校経営についての助言をいただきました。コロナ禍でこ...
10月27日の生徒会役員選挙、11月19日の生徒総会、11月25日の認証式をへて、後期の生徒会活動が動き出しました。前期の生徒会はコロナ禍の影響で運動会が中止となるなど、例年通りの活動をすることができませんでしたが、その分、普段とは違った視点から取組を考えて実行してきました。 後期メンバーは1・2年生が中心です。これまで3年生が培ってきたものをさらに発展させていくため、現状に負けず頑張って取り組...