昨日の昼、卓球部個人戦で全道大会に出場するため「稚内副港市場」から出発しました。今回の移動では利尻島、礼文島の中学生と一緒に移動するということで、バスの運転手さんをはじめとして各関係者には大変お世話になります。ありがとうございます。 さて、宗谷地区大会を準優勝で終えて、いよいよ昨年に引き続いての全道大会。自分の持っている力を出し切ることが大切です。そのためには平常心。これまでやってきたことをしっ...
7月27日から札幌で開催されている、「第70回 北海道中学校軟式野球大会」。野球少年の聖地である円山球場という最高の舞台で生徒は本当に全力を出せたのではないでしょうか。 対戦相手は同じ合同チームの留萌管内 天塩・遠別中学校。初回から大きな当たりで攻撃力も高かったですが、本チームも負けじと取り返す。初回から両チームとも点の取り合いとなり、息を抜けない打撃戦となりました。 大きく離されることなく最後...
今朝8時に生徒8人と顧問2人、計10人が学校を出発しました。明日から始まる北海道中学校体育大会、第70回北海道中学校軟式野球大会に出場するためです。 遠別まではスクールバスを利用させていただき、(途中稚内中学校野球部と合流)そこからは、他のバスに乗り換えて一路札幌へ。明日の開会式に備えます。 本校の試合は7月28日(日)12:30より円山球場にてプレーボール。明日は開会式と練習が予定されていま...
昨日は午前中に4時間の授業を終え、午後からは1学期の始業式が行われました。その前に、夏休みに開催される「中体連全道大会」の壮行会を行いました。野球部卓球部羽球部 野球部→卓球部→羽球部と力強い決意発表。野球部は今朝、札幌に向けて出発! どの部活も全力を出し切って頑張ってほしいと思います。 終業式は校歌、各学年からの1学期の振り返りの発表。さらに生徒会から。最後に校長先生からのお話でした。1学期75...
6/8(土)稚内市中体連が開催されました。どの部活もこの日に向けて新入生を指導しながら練習に励んできました。今回、どの部活もその成果を存分に発揮することができました。 どんなに頑張っても結果につながらないこともあります。それは勝負の世界だから仕方のないことです。しかし、努力をしないで勝つことは難しい。運が良かっただけですね。 自分たちでこれだけ頑張ったんだ! というのが自信につながります。自信を...
7月18日(木)午後、鳥取県倉吉市議会より、行政視察に係る調査で米田様と佐々木様が来校されました。...
毎年のように取材が入る本校の産業教育(燻製実習)ですが、今年度は2年生のタコ燻製実習に「STVどさんこワイド179」が取材に来ました。...
1年生は漁労について学んでいます。今年もまた、保護者の力を借りてのエビ籠漁体験。多くの生徒はあまり船に乗る経験がありません。その中で実際に海に出て経験できたことは 大きな勉強となりました。 2年生はタコ燻製実習を通じて、製造加工について学びました。5月から取り組みがスタートし、この度パッケージング作業を行って無事終了。新聞社やテレビ局の取材も入り、宗谷中学校のタコ燻製を広く知ってもらうよい機会と...
前日までの強風が心配されましたが、当日は太陽も顔を出し雨に当たることもなく無事に行うことができました。お手伝いいただいたお父さん方作業の様子 毎年、お父さん方からはグラウンドの黒土入れから、整備、テント設営とたくさんのお手伝いをいただいています。また、当日は競技への参加協力はもちろんのこと、熱い応援、そして昼食の焼き肉と大変お世話になっております。 それらを背に受けながら、生徒は一生懸命頑張るこ...
先週末に行われた宗谷地区中体連。ここまでの頑張りが実を結び、どの部も大変良い成績を残すことができました。本日は報告会も行われ、苦しい中でもチームワークで乗り切ってきた様子が伝わってきました。 校長先生からも、今年度になって「さらにあいさつがよくなった」「後輩への指導がていねいになった」等の評価があり、小さな変化が大きな成果へとつながっていくことが実感できた大会となりました。 前回のブログでも書き...