fc2ブログ

Entries

南中ソーラン全国交流祭にむけて

 2学期初のブログ更新です。

 いつも宗谷中ブログをご覧になっている皆さん、 いつもすみません。更新が遅くなりました。(^_^;)
 
 夏休み~2学期1週目の取組をお伝えします。


 夏休みの7/30、卓球部の3名は、全道中体連卓球大会に向け、同じく全道大会に進出した利尻島・礼文島の選手と共に、バスにて、遠路はるばる伊達市まで遠征しました。

 合流するフェリーターミナルでは、3選手を見送りに同じ3年生が、見送りに来てくれました、
 みんなでハイチーズ!
 夏休み (1)
 
 翌日の31日、伊達市は33℃。体育館内はとても暑く、開会式にいるだけで、汗が噴き出す中
 3選手は、全道大会の雰囲気に飲まれながらも頑張りました。
 夏休み (1-5)

 相手の不戦勝で2回戦に上がり、2回戦に挑んだ選手、
 1回戦を勝ち、2回戦で強敵とあたった選手、
 惜しくも1回戦で負けましたが、1セットを取った選手、
 それぞれに思う存分戦いました。
 

 
 最後に、体育館前で、3校全員の記念撮影。
 全道のレベルの高さに、学ぶことがたくさんあったようです。

 また来年の全道大会や高校で会えると良いですね。
夏休み (2)

 また、写真はないのですが、羽球部でジュニア新人戦で全道大会に駒を進めた2年生1名が、
 8月8日、深川市で大会と講習会に参加しました。

 来年の羽球部の全道中体連大会は、稚内市開催!
 羽球部のこちらの活躍にも期待しています。


 8月20日から、2学期が始まりました。
 まず最初の行事は「交流給食」

 普段、学級毎で食べている給食を、学年を超えた縦割りグループで給食を食べました。
 学年の先生方も入れ替わり、話すテーマも決めて、楽しくなるよう工夫しました。

 テーマは「夏休みの思い出&ソーラン全国交流祭への意気込み」
 
 話を通して拍手あり、笑顔あり、みんな楽しそうに給食を食べていました。
夏休み (3)


 22日には、2回目の沿岸小中合同練習を行いました。
824ブログ (1)

 毎年8月末に行われる「南中ソーラン・子ども芸能祭」に向けて、
 宗谷中は「最北ソーラン」を発表。7月から練習をしています。

 3年に1度、その芸能祭は、全国の仲間たちを招待して
 「南中ソーラン全国交流祭」となり、宗谷沿岸小中4校も、3年に1度、小中合同チームとして力を合わせて踊っています。
 今年はその年となりました。

 それぞれの学校の予定があるため、
 1学期の終わりに1回目、2学期に入って2回目、今日は最後の合同練習となりました。

 最後の練習なので、各校、それぞれの半纏を着て来ました。

 こちらは、富磯小学校の全校児童10名。  
背中に「富磯・明石」。交流している沖縄県明石小とコラボした半纏です。
 824ブログ (4)

 こちらは、5・6年生で参加する大岬小学校 9名。
 富磯小と柄が似ていますが、背中に「宗谷岬」、引き締まったかっこいい半纏です。
 824ブログ (2)

 こちらは、宗谷小学校の全校児童24名。
 地域から頂いた大漁旗を半纏にして、ひとりひとり柄がちがって個性的です。
 824ブログ (3)

 最後に宗谷中24名。こちらは背中に「最北」、赤い襟が特徴です。
 しなやかに踊れるよう、お母さん方に衣装の修正をお願いしました
 横にスリットが入り、脚を広げても半纏が広がらず、きれいに見えるようになりました。

 練習では体育館が狭いので、多目的ホールで練習しています。
824ブログ (5)

 小中別の練習の後、初めて小中合わせ練習をしました。
 小学生のはつらつとした踊り、中学生の一部オリジナルのダイナミックな踊り、
 66名の踊りが、初めて一つになりました。

824ブログ (6)

 最後の合同練習は、とても感慨深いものになりました。
 3年前、後ろにいる中学3年生は小学6年生として踊っていました。
 3年後、また一緒に踊るときは、みんなどんな成長をしているのか、楽しみです。

 悩みは、今回も本番の天気です。


 24日、中学校での本番前最後の練習をしました。
 初めての手甲や足袋をはめ、気合いが入りました。
 824ブログ (8)

824ブログ (9)

824ブログ (13)

824ブログ (20)

 一部オリジナルの動き、少しだけ紹介します。
824ブログ (17)

824ブログ (18)

 
 午後、中学生や小学校に向けて、残念なお知らせをすることになりました。

 交流祭本部からの連絡で、明日の「南中ソーラン全国交流祭」は、
 台風接近による屋外開催が困難となったため、
 稚内市体育館において、中学校を含む団体と市外団体の16団体による、演舞交歓会をとなりました。

 会場が狭く、踊り手のみの交歓会との方針に、一端は小中4校で、参加をあきらめる判断をしました。

 しかし、オリジナルに挑戦した中学生の発表の機会や、他校の発表から学ぶ機会をぜひと再検討し、
 中学校から小学校にお願いをし、中学生のみでの参加をお許しいただけることになりました。

 沿岸小中学生66名、全員で踊ることを目指していた取組でしたが、
 人数が多くなると、体育館に入りきれず踊れなくなることもあり、大変心苦しく、苦渋の決断でした。

 6校時終了後に中学生に説明しました。

 全員で踊れなかった分、中学校がその意志を継いで

 宗谷沿岸の小中学生66名分の踊りをしてきたいと思います。
 824ブログ (7)

 保護者の皆様は、宗谷中の演目の時にのみ、ご覧いただけるようになりました。

 ただし、駐車場が少ないため、乗りあわせでのご協力をお願いします。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

soyajhs

Author:soyajhs
本サイトでは日本最北端の地、稚内市宗谷岬の近くに位置する宗谷中学校についての情報を発信しています。

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター